今年、初投稿です。
今年もよろしくお願いいたします!
連休明けの今日は、堀川戎神社へ行ってまいりました!
関西だけの風習のようですね。毎年こちらへ行って、商売繁盛を願ってきます。今年は早い時間に行ったこともあってか、着いた頃はまだ人も少なく、スムーズに参拝できました。
今年もえべっさんに見守られ、突っ走ります!
よろしくお願いします!
2017.01.10
今年、初投稿です。
今年もよろしくお願いいたします!
連休明けの今日は、堀川戎神社へ行ってまいりました!
関西だけの風習のようですね。毎年こちらへ行って、商売繁盛を願ってきます。今年は早い時間に行ったこともあってか、着いた頃はまだ人も少なく、スムーズに参拝できました。
今年もえべっさんに見守られ、突っ走ります!
よろしくお願いします!
2016.12.29
本年も大変お世話話になり、ありがとうございました!
12月26日で、弊社は今年の業務を終えさせていただき、翌27日は、アワードランチを行いました。
納会と言ったところでしょうか(^^)
美味しいお食事をいただきながら、今年を振り返ったり、来年の目標など、しばし歓談♪
そして、食事の後はアワード(賞)と言っているくらいですから、MVPも事前にメンバーが投票しており、、、
選ばれたのは、川田でした!
今年は社労士試験にも合格。仕事面でも、積極性や任された業務を全うする姿勢が評価されました。
「本当は、振り返ったときに、誰より頑張ったと、自分に投票してもらいたい」
田渕が言っていました。
たまには(?)真面目に、いいことを言う田渕です(^艸^)
年始は5日より、通常業務となります。
来年もクライアントさまのお役に立てるように、頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします!
2016.12.27
恒例の?女子ランチ会〜♪
少し前のお話ですが、楽しいひとときだったのでアップします!
今回はちょっと贅沢に、フレンチを(*˘︶˘*).。.:*♡
ちょうど時期的に店内はクリスマスのかわいい飾りでいっぱいでした!
2016.12.26
川田の社労士試験合格のお祝いで、会社近くの鉄板焼きのお店に行きました!
鉄板焼きは川田のリクエスト。
川田が合格したけど、川田だけでなく、スタッフみんなが代表にご馳走してもらうという、みんなハッピーな仕組み(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
ありがとう、代表。
おめでとう、川ちゃん。
2016.12.26
弊社では、月に1度、社内研修を行っています。
テーマは、実務とチームビルディングの2部構成で、実務面は社労士事務所に勤務しているならば知っていてほしいことを、チームビルディングでは会社として、個人としての成長のために方向性を確かめたり、心がけていてほしいことなど、組織づくりに必要なことを取り上げています。
前回の実務では、給与計算時に気をつけなければいけないことについてテスト形式で行い、単に知識だけを問うものではなく、実務であり得ることばかり。チームビルディングでは、ヘリウムリングというものを行いました。人差し指のみを使い、全員がフラフープから指を離さず地面にフラフープを下ろすというルールです。
体を動かさない研修もありますが、頭は毎回フル回転です!いつも何かしらの気づきがあります。
このように毎月行われている弊社の研修ですが、ご紹介いただければ外部の方も参加していただけます!前回もおひとり、ご参加いただきました。
・社労士事務所って?敷居も高いイメージ。実際どんなところなの?
・JCSRは社労士事務所の中でも親しみやすそう
・おもしろそうな研修だし、社内の雰囲気も良さそう
・いろいろな職場を見学してみたい
…
様々な理由やご縁でJCSRにお越しいただいています。ありがとうございます♪
弊社の行動指針は
For Growth
For Fun
For Laugh
成長のために
楽しむために
笑うために
楽しんでばかりいるイメージかもしれませんが、成長のためにやるときはやる!JCSRです。
これがなかなか難しいんです!
もうすぐ床に到達!姿勢も厳しいです。
反省点と改善点をそれぞれ考えてシェアします。
2016.12.02
以前いただいた鉢植え。
毎日、森松がお世話をしていたら大きくてキレイな花が咲きました!何ていう花でしょう??
「今つぼみなんですよ」と話をしていた翌日に開花!窓辺で日当たりも良く、暖かかったこともあるかもしれません。
週明け月曜日は森松は不在。
今日の退社時には「代わりにお水を…」と何度も念押ししてから帰って行きました(^^;;
2016.11.22
先日、11月11日は何の日だったかご存知ですか?
そうそう、ポッキーの日。。。
それも正解ですが!
社労士業界ではソワソワ、ドキドキな日でした!
社労士試験の合格発表日でした!
弊社でも受験者がいましたので自然とそんな話題に。
自己採点で、ある程度合否がわかるのですが、各科目4点以上取らないといけないというような最低基準はあるのものの、毎年合格基準が変わる社労士試験。◯点以上は合格!という明確なものはなく、さらに最低基準を下回ったとしても救済措置がある場合も多く、ボーダーラインに立った受験者は合格発表日までドキドキな日々を送ることになります。
そんな中、弊社の川田が合格いたしました!!
今年の合格率は4.4%。狭き門ですよね。。。
家事、仕事をしている中での試験勉強。本当に大変だったと思います。
登録がまだですので、正式に社労士とはまだ名乗れませんが、春ごろには正真正銘、社労士に!
パワーアップした川田、JCSRにご期待ください!
2016.10.31
繁忙期がひとまず落ち着きましたので、お疲れさま旅行で、先日、京都に行ってきました。
今年も、去年同様スタッフが行きたい場所やお店をプレゼンして、投票をする方法で行き先を決定!
高級ランチやスイーツ、サバイバルゲーム、社内を断捨離してお掃除ロボットを購入するなんて内容もありましたよ。
そして、決まった行き先が京都!
川床料理をいただいて、貴船神社でお参り、というコースでした!
当日は、雨が心配され、ぱらぱらと降ったりもしたのですが、何とか川床でお食事ができました!川床料理と聞くと、川「沿い」でいただく、鴨川沿いの風景を思い浮かべていたのですが、今回行ったところは、川の「上」でいただくところで驚きました。
とってもステキな空間でしたよ!
お食事も、もちろん美味しく、特に最後にいただいた鮎のひつまぶしは絶品♪やっぱり視覚味覚でいただくお料理は一段と美味しく感じます!
ずいぶんと涼しくなっていてシーズンも終わり間近。
他にお客様がいないことをいいことにちょっとふざけて足を川につけてみたり(^艸^)
次に向かった貴船神社は縁結びの神社だそうで、女性が多かったように思います。後日知りましたが、数ある縁結びの神社の中でも最強と謳われているパワースポットだそうです!
こちらのおみくじは、水に紙を浮かべると文字が出てくる水占いと呼ばれるもので、うっすらと文字が見えてくる様子は情緒がありました。
ステキな体験ができ、本当にリラックスできた日帰り旅行でした♪
次のお楽しみは何かな…
思いっきり楽しむためには、日々頑張らねば!
というわけで、スタッフ全員業務に勤しんでおります!
仕事も遊びも全力のJCSRです( •̀ .̫ •́ )✧
2016.10.11
少し前のお話ですが、久々に女子会開催しました〜!
弊社には主婦も多いため、夜よりもお昼にこうやって女子会を不定期に開催しています。
束の間ですが、社外でのランチはいい気分転換にもなりますね。
今回はお家にお邪魔したような気分になるお店でした。
定食が数種類あって、そのうちのひとつがハンバーグ定食(エビフライ付)。スタッフのほとんどがこちらを注文。エビフライ付に弱いです〜(^艸^)お野菜もたっぷりで美味しかったです。ごちそうさまでした♪
そして今回は生島ひとりお留守番(^^;;
ありがとうございましたー!
2016.08.11
8月11日(木)から8月15日(月)まで、お盆休業とさせていただきます。
弊社スタッフもリフレッシュして、英気を養い、お休み明けからの業務に臨みます!
よろしくお願いいたします。